Home > 4月, 2006

2006年04月06日のひとりごと。

Yellow Box(OPENSTEP for Windows)

『Xcodeで開発すればMac(x86,PPC)に加えてWindowsでも走るアプリを作れるよ』

すでにiTunes for Windowsなんかはそうやって作ってるんじゃぁないかと考えてしまうわけで…(iTunes for Windowsは結構重たいアプリみたいですが)。 ツイートツイート

Boot Camp

20060406_BootCamp.gif どこか外注してるんかも知れませんが、なんでAppleがデザインするとWindowsのロゴもこんなにカッコ良く見えるんやろう。不思議です。 ツイートツイート

ひとこと。

Wikiって便利やなぁ〜。 ツイートツイート

2006年04月05日のひとりごと。

MacでWindows XPを起動できるBoot Camp
パブリックベータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!ー

って感じでしょうか。エイプリルフールネタかと思った。IntelMac欲しくなってきたーー!! ツイートツイート

きらきらアフロ

突然ですが、『きらきらアフロ』。オススメ!ホント心のオアシスです。月曜にこれがあるのがどんなけ救いか(^^;)。「パペポTV」「鶴+龍」ときてこれを見ない手はないでしょう。腹抱えて笑わせてもらってます。 ツイートツイート

10.4.6いらっしゃ〜ぃ

とりあえず昨日の出社前に気づいたんで、Mac OS X 10.4.6へのアップデータを当てるだけしてシステム終了。帰宅後に起動したらエライ長い時間かかって起動してました。しばらく離れてたのに「まだ起動中かよ!」みたいな。

わたくしのPBG4は離れてたんで気づきませんでしたが、奥さんのiBookG4は巷で話題の『起動音2回繰り返し』やってました。ナンなんでしょうね、不具合無く動いてるようなんで、まぁ良いんですけど。

新会社に移籍しましたが、出社するのは出先なもんで何も変わりません。ですが、「体制表ぐらいは出るやろう」と思って3日経ちましたが音沙汰無し。要するに出てないらしい。新会社移籍後に上司が変わると聞いてましたがそれもグダグダで、この様子だとフェードイン/フェードアウトになりそうな気配。

数百人規模の移籍なのに、このいい加減さはナンだ?ますますもって会社(自部署)に不信感。最近つとに「知的労働者には「組織を移る力」がある」という言葉が身に染みます。助走期間としてあと5年、十分だ。 ツイートツイート

2006年04月04日のひとりごと。

お勉強

10月に向けて資格のお勉強を始めました!

と勢い良く書いてみたものの、小一時間の印象は「・・・ムズィ(–;)」。

「昔やったのになぁ〜」や「全然知らん〜」って分野が結構多し。いかに狭い分野だけの仕事で生きてきたかがわかります。こりゃ地道にやらんとマズイね。でも、なんか楽しい。続けようっと。 ツイートツイート

2006年04月03日のひとりごと。

雨の中本屋へ

昨日にさかのぼって、雨の中、リアル本屋へ行きました。2,3冊候補があったんでどれが良いモンかと見比べてましたが、なかなか絞れず。「これが良いかな?」というのはありましたが、迷いがあったんで、アマゾンのレビュー(アテにならないときもありますが)を見て決めようとヨドバシへ…。

が、MacBookPro、iMacに始まり、Windows機に至るまで、自由に触れる(展示してる)マシンが片っ端からネット接続できません(–;)。『売る気が無いんか?』と言いたくなるのを抑えて店を後にしました。

前は普通に繋がったと思ったんですけど、週末のへばり付き客を防ぐためでしょうか。まぁ、わたくしもほめられた客ではないんでしょうけど、イマドキありえない状況にガッカリしてしまいました。 ツイートツイート

新年度

これまで仕事上であまり新年度ということを意識したことは無かったんですが、さすがに会社の移籍やそれに伴う同僚の退職が続くと、今回の卒業→入学にも似た新年度を意識せざるを得ないですね。

ともかく、今年度の目標は自分の価値を築き上げるということで、内輪の評価よりも、次に移った(移る)ときに目に見えて分かってもらえるようなところに力を注いで行きたいと思っています。

今まで「資格やスコアなんて、日常の作業には関係ない」なんて感じで実作業優先で来ましたが、それも『逃げ』の一つ。結局、悔しい思いするのは自分なんでね。ということで、帰阪まであと5年(以内)。仕事を楽しく・意味のあるものにするために生きていきます。 ツイートツイート

2006年04月02日のひとりごと。

Javaセンスアッププログラミング

Javaセンスアッププログラミング
Javaセンスアッププログラミングを読了。

モチベーションの関係からか読み出してから結構時間を掛けてしまいましたが、程よいボリュームで良い本でした。しばらくJavaでプログラミングやってるときは、手元に置いておきたい気持ちにさせてくれます。タイトル通りの本なんで、当然やれば良いことが書かれているんですが、押しつけがましくなく、文章も堅苦しくなく、設計者視点で書かれているので納得しながら読めました。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »