2006年09月10日のひとりごと。
もちろん「幸ちゃん」という素晴らしいコンテンツを楽しみましたが、録画ということと、ネットで事前に情報をINPUTしてしまってたため、かなり客観視モードで見てしまいました。そこで東京のTV番組作りに対して一言。
「せっかくの良質コンテンツも”ヤリスギ”によって、視聴者を1回で飽きさせてしまうやり方はいかがなものか」と。
初見のナイトスクープでは、爆笑しました。そして、3本立てということもあるんでしょうが、「また見たい」(←これ重要)と思わせる丁度良い仕上がり。我が家では、「いいわけ」と言うだけで、二人とも思い出し笑いできるぐらい好評でした。
対して、昨日のめちゃイケはどうだったんでしょう。前半からすでに飛ばし気味。確かに面白いんですが、初見の人も前半で既にお腹いっぱいだったんじゃないでしょうか。むしろ後半には、もう”飽き”が感じられました。岡村さんのセリフじゃないですが、「はい、オシマイ」。もう来なくて良いよって。
これは昨日のめちゃイケに限らず、他のお笑い番組(エンタ・笑金)でも同じ傾向です。とにかく、消費・使い捨て。若い芸人や素人が「それでも良いから出たい」と言ってくる足元を見て、安い単価で大量にさばいてる感じです。ちょうど、大手企業が安いプログラマーやオフショアで大量に人員を雇い、品質の安定しない製品を送り出しているのと似てます。番組というプロダクトの視聴率を獲得することが第一で、その後のことなんか何も考えてない。
だから、わたくしは常々好きな芸人は「ブーム」にならない方が良いんじゃないかと思って見てます。まぁ、「潰れるぐらいならそれまでの人間」という方もいますが、それは違いますよ。潰れていった中にも、あらためて見れば、また笑える人たちも大勢います。「ブーム」という作られた波に、みんなで乗せられてエスカレートして、「潰してる」。長く楽しみたいなら、大事に育てないと。
昨日は、奥さんの会社の中国の方に誘われて、チバまで「餃子パーティー」に行ってきました。
中国の方は皮から作るらしくて、小麦粉と水(塩水?)を練ったモノを伸ばすだけでモチモチの皮を作ってました。わたくしも皮を麺棒で伸ばす作業を教えて貰い、チャレンジしました。がそこは大阪人。粉モノとの相性は抜群です。見よう見まねでマスターし、餃子作りへ実戦投入されました。
どうやら中国では、お年寄りや歯の悪い人でも楽しめる水餃子の方が親しまれてるらしく、昨日も大鍋で茹でていただきました。ホントに小麦粉を練るだけでこれほどモチモチ・プリプリしたモノができるとは驚き。具に味が付いてるんで、基本何もつけず(たまに香酢)。八角の香りが抜ける感じでかなり美味しかったです。結局、水餃子と涼菜(←春雨などの和え物)、ピーナツ炒めと、ビールをタラフクいただいて帰ってきました。食べ始めたのが15時半ぐらいで20時半頃まで食べて飲んでしゃべってしてましたが、さすがに2時間半掛かるんで、途中退散。彼らはこれをいつもは12時頃まで続けてるみたい。四千年の歴史恐るべし(^^;)。
2006年09月08日のひとりごと。
最近、テキストエディタとして
Jedit Xをレジストしようと思っています。特に紹介の必要は無いぐらいMacでは有名なエディタです。昔、修論作成時に一時的にJedit 4.0をレジストして以来長らく使ってなかったんですが、最近また使うシーンが増えてきたし、「そう言えば安くアップグレードできるな。」と。
Mac OS Xのテキストエディタについてはチョット前の記事ですが、
ヘチマ_BLOGが参考になると思います。でも、残念ながらJedit Xについては触れられてません。昔はmiとか使ってました。最近はフリーのCotEditorとか。個人的には、Cocoa, UB, マルチファイル検索(要はgrep)がお手軽, ってのが、今回選ぶポイント。また古くからある分、ライブラリも充実してそうな雰囲気です。
あと、Transmit3をレジストして以来、シェアウェアに対する意識がかなり変わったのも一つ。チョイ前なら、「フリーでできるならできるだけ何でもフリーで。」と思ってましたが、少々のお金を払って安心を得ることができるなら、レジストすることに厭わなくなりました。
今日はイベントがあるらしく、15時で店じまいです。わたくしの方はマニラ飲み会へ出席のため、夕方には横浜へ。買いたかった本もあったし、都合良い展開です。あと、横浜で新しいiMacでも見ますかね。24inch、もう並んでるかな。
2006年09月07日のひとりごと。
日本のTech Info Libraryにもようやく、
MacBook: 断続的にシャットダウンするが挙がってきました。内容は、
お使いの MacBook が断続的にシャットダウンする場合は、サポートサービスの窓口として AppleCare あるいはアップル正規サービスプロバイダまでご連絡ください。
だそうで、これで公式にこの問題をApple/アップルが認めたということになりますかね。TILに掲載したってことは、尻尾が掴めて対応も決まったということでしょうか。
Core 2 Duo(Merom)が搭載された新iMacが出て、上位機種ではBTOながら2.33GHzのT7600というCPUが選択できるようになっています。
こちらの記事にもあるように、このT7600は、Meromの中では唯一、新しい命令セットであるSSE4が使われており、先に書いたように「クロック比よりも頭1つ抜けた」性能が期待できます。
と言うことで、近々出ると噂されている新しいMacBook Proのスペックは、今のMacBook Proから考えて、Core 2 Duoの2.16/2.33GHzが妥当な線ではないでしょうか。発熱問題さえ無事クリアできればの話ですけどね。
「じゃあ、MacBookは?」と言われると、2.0/2.16GHzのCore Duo(現状からクロックアップのみ)かなぁ。潤沢にCore 2 Duoが供給されだしたら、Core 2 Duoの2.0/2.16GHz。でも、これは「載せてくればラッキー」ぐらいに考えときましょ。
2006年09月06日のひとりごと。
新しい
Mac miniも、キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!ー。
こちらは上・下ともCore Duo搭載になりました。Soloも安くして残してほしかったなぁ〜。
突如、新しいiMacが登場。17,20inchのラインナップに加えて、24inch(デカすぎ!)がお目見え。
CPUはもちろん期待のCore 2 Duo。最高2.16GHzですが、BTOで2.33GHzにアップグレード出来る模様。2.33GHz(T7600)でしたっけ?クロック比よりも頭1つ抜けて性能良いのって。わたくしなら、20inchで2.33GHzにするかな。メモリは最大3GBまで搭載可能みたい(1x2GB, 1x1GBって、前から?)。デザインは見ての通り、あいかわらずアゴは長め。これって、常用するには目線が高すぎるんですよねぇ。Cinema Displayぐらい下げてほしいな。
今から12,3年前、わたくしがまだ高校生の頃に、卓球がオールナイトで、「音楽ってのはいろんな種類があって、それこそ毎週毎週生み出され捨てられていく週刊誌のような音楽もある。」とか言ってて、当時「なるほど」と納得したモンですが、
このニュースとiTMSで、使い捨てられていく映画・音楽の価値がだいたい分かりますね。
消費者心理として、端から絶対に欲しいワケでもない映画は1本1000円、同様の音楽は1曲100円が相場と考えているってことです。そういう意味で、iTMS-USの値段設定は非常に絶妙かつ適正。「映画が配信されるなら1本$9.99ぐらいで出てくる」という昨今の予想は遠からず当たっているんじゃないでしょうか。
iTMS-Jの場合、200/150円の2プライスですが、新曲や人気どころはほとんど200円です。1曲200円でファン1人に買ってもらうより、1曲100円に下げてファン以外も含めて3人に買ってもらう方が儲かると思いますけどね。レコード会社各社には、欲張った値段設定で逆に損してるってことに早く気づいてもらい、Win-Winの関係に持っていって欲しいモンです。1社が100円で売り出して売り上げ激増し始めたら、他社が追従するのは時間の問題だと思います。
何度目かになりますが、米Kodakの超広角コンパクトデジカメ「EasyShare V705」の
先行レビューが出てきました。まだ、日本では発売されるって決まってないはずですが、要チェックです。にしても、このレビューの写真じゃ、普通のコンパクトデジカメとの違いがあまり際立ちませんね。