2005年07月09日のひとりごと。

満足〜♪

いいねー、10年ぶりの新しいTV。
PSXと同じクロスメディアバーを採用してるんで、使用感は似ると思ってたんですけど、ちょっとコッチはHVXの期待はずれ。HVXのリモコンが主導権を握る予定だったんですけどね。今まで通り、PSXにコントロールを握ってもらって、HVXは映像表示デバイスという立場になりそうです。この方が快適に使えそうです。と言うのも、やっぱりリモコンの形状に問題があるんでしょうね。折りたたみというコンセプト「普段使うモノは表、使わないモノは開いたときに操作出来るようになる」というのは悪くないと思うんですけど、PSXのリモコンが操作感良すぎですね。これを越えるのは、今のところ最新のすご録のリモコンしか思いつきません。

まぁ、それはさておき、映像表示デバイスとしては優秀。画面の大きさがかなり大きくなったという物理的な変化は、画質うんぬんを凌駕する圧倒的な満足感です。もちろん画質も満足いってるんですけど、元が10年前の丸いブラウン管なんで比較にならないですよね。今のところアナログしか見れてないし。とりあえずD端子ケーブルでも買ってきて、DVDでも見ましょうかね。 ツイートツイート

ムフフ…

20050702_HVX42.jpg プラズマ来た来た キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ツイートツイート

プラズマ到着は…

今日の19時以降(>_<)!!
仕方ねぇっす。ノンビリして、気長に待ちますか。 ツイートツイート

2005年07月05日のひとりごと。

N901iS

病欠ですが、手続きもしたかったんでドコモショップへ行って来ました。
掲題のN901iSを初めて見たんですが、外観は予想通り「失敗してる」感がいっぱいでした。Nは調子に乗って新しいことやるとことごとくダメですね。それでも褒められるところを探してたんで、1点。

ニューロポインタが、アルミ(?)の削り出しになってて、指に程良く引っ掛かり、かなりスムーズに使えるようになってました。

「以上?」・・・、ハイ以上です。まぁ、『逆アークライン』なんて言い訳も甚だしい文句を使ってますが、デザイン面は明らかに後退ですね。機能特化と言いたいんでしょうけど、中途半端。これなら、低次でも機能とデザインのバランスが取れていた今までのN-FOMAの方がマシと感じられました。FOMAで”機能”なんて言っても、”FOMA”の仕様に従っただけの部分がほとんどやし、自分たちで勝ち取ったもんじゃないですよね。ホントにN-FOMAが高次でバランスが取れるようになるのは(Nの復活は)、いつなんでしょうね。あたしゃ悲しいよ(;´д⊂)。 ツイートツイート

2005年07月03日のひとりごと。

冬ボのターゲット

冬ボのターゲットはコレだな。
無線で後ろ側のスピーカー設置もラクチンそうやし(^-^)。 ツイートツイート

2005年07月02日のひとりごと。

プラズマ買ったどー(^-^)

20050702_HVX42.jpg 狙ってた、SONYのプラズマHVX 42インチを買いました!!
といっても、今日は注文だけで到着は来週の土曜日です。
ちょっと興奮気味ですが、以下 覚えてる限り、参考価格情報。

価格.comは36万2000円ですが、送料が3000円程掛かります。
ヤマダ電機のオンラインショップでは47万8000円のポイント25%です。
ネゴれば実店舗の方でも同じ条件が引き出せるでしょう。さらに、ヤマダは
7/3(明日)までの残ポイントが、抽選で160%〜200%の価値として使える
ようになるそうです(期間は失念)。だもんで、ポイント還元で他商品を買い
たいと言う方は、ヤマダで良いんではないでしょうか。

ちなみに、わたくしは出来るだけ払いを少なくしたかったんで、当初は価格.
comでの購入を考えてました。でも、価格.comで買っちゃうと延長保証が
付かない。結構な額の商品ですし、こなれてきたと言っても色々と不具合も
報告されてる商品なんで、できるだけ延長保証をつけたいと思ってました。

と言うことで、ケーズデンキへ。49万8000円だったかな?ついてました。
とりあえず、開口一番いくらまで下げれるか聞いてみましたが、42万とのこと
(まぁ最初はジャブやし、当然ですね)。

次いで、唐突に『38万まで下げられないか?』と質問。
もちろん、まるっきり当てずっぽうというわけでも無く、価格.com+
延長保証分(1万チョイ)と考えたわけです。
すると、店員の方もかなり挑戦的な値段と受け取ったらしく難しいと。
ですが、こっちは買う気で行ってるし、ここで簡単に引き下がるわけにもいかない
んで、上記のヤマダの値付けの話を・・・。

そしたら、上に相談に行ったみたいで5分ほど待たされて、提示された価格が
38.5万円だったわけです(もちろんスタンド込み)。ここまできたら、こっち
の狙い通り。
わたくし、スタンドはネットですでに格安購入済みだったんで、スタンドは
要らない旨を話し、 もう一度38万円で挑戦 → で見事、38万円にてGET♪
となったわけです(もちろん5年延長保証付きね)。

わりとスムーズに話も進んで、WIN/WIN的な調子で買うことも出来ました。
なにより、約10年ぶりのTV購入。デカイし薄いし、楽しみですーーー!! ツイートツイート

2005年06月04日のひとりごと。

テレビ選びは最終ステージへ

前々から言ってましたが、テレビ選びもいよいよ佳境に入ってきました。
今週、定価3万円以上するものが、転売erさんが多発するような祭価格
でしたので、黙ってサクッとSONY HVX(プラズマ50,42インチ,液晶40
インチ)用のスタンドを購入。自分を追い込みました。トリルミナスや
SEDが技術的にこなれて普及価格帯までくるのも待てそうにないです。

これで選択としては、SONY HVXのプラズマ42か液晶40のいづれかに
絞られてしまいました(プラズマ50はさすがに無理…)。これで、あとは
時間いっぱいまで悩むだけです。もちろんプラズマの方が大きいんですが、
ワリと長い間使う予定なんで慎重にもなります。世間的には液晶が主流で
プラズマは廃れていくような印象ですしね。

絶対的にこっちが良いって指標が恐らく無いんでしょうね、あとは実際見た
感じや好みで左右されると思います。個人的には堅実に行くなら液晶かな
と考えてます。PCと繋げるのも、液晶だけですしね。 ツイートツイート

2005年05月16日のひとりごと。

価格.com

ふつーに困るんですけど(^_^;)。
父にカーナビ指南してたんで、ちょっと感染のおそれアリですかね。
ま、ウチはMac Onlyなんでウィルスごとき、無問題ですけどね。 ツイートツイート

2005年03月27日のひとりごと。

premini-II購入

20050220_premini2.jpg シルバー(σ・∀・)σゲッツ!!してきました。AC+卓上のコミコミで14k円ほど。
デザインはK600iには劣るけど、他端末と比べるとやっぱ抜きん出てます。

それはそうと、冬も終わった感アリなのに、風邪をもらってきちゃってダウン
してます。病源はどこか分かってるんですけどね。それじゃ、また寝ます。 ツイートツイート

2005年03月23日のひとりごと。

premini2

うーん、機種変相場は16500円ぐらいですか。まだ高いのね。
今週機種変しようと思ってたけど、ちょっと思ったより高くて気力減退気味。
目ぇつぶって、やっちゃおうかな。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »