2007年04月28日のひとりごと。

スコスコスコ…

昨日から職場のマシンにRealForce108UHを導入しました。まだ誰も気づいてない模様 🙂


Realforceシリーズ全般に言われる事ですが『導入当初はタイプミスが増える』っての、ホントですね。キーが軽いせいか、知らずに入力してる場面がタマにあります。『キーが軽い』と書きましたが、この軽さはなんて言うんでしょう。擬音で表現すると『スコスコスコ…』って感じ。うーん、足ヒレ付けて泳いだあとに、足ヒレ外して泳いだような感じ(余計伝わりにくい?)。今まで、いかに無駄なところに力が掛かってたのかってのがわかります。具体的に言うと、キーの取り付け部品やキー同士の摩擦なんかになるんでしょうか。それが無くなったから、軽くなったと感じるし、『スコスコスコ…』なワケです。


わたくしが今まで触った中で、一番ウットリしたのがHappy Hacking Keyboard Professional 墨/無刻印です。これは前の職場で触らせてもらいました。今回購入したRealForce108UHも、静電容量無接点方式/押下圧All45gなんで基本的には同じキータッチが得られます。ま、素材が違うんで微妙にウットリ感が違いますが、そこは仕方なしです(HHK Proは押下したとき、『スコン』の後に『コクン』と何とも表現しがたい感触が返ってきます)。残念ながら、HHK Proはカーソルキー無しという相当割り切った素人にはオススメできない仕様なんで甘ちゃんなわたくしには無理。Realforceだと他にもテンキー無し省スペース版とか、種類があるんですが、以前と違い、数値をプログラムで扱う事が多いんであえてテンキー有りを選びました。変荷重にしなかったのは、他のキーボードを触ったときに違和感ありまくりになるのを避けるため。Winキー有りにしたのはいずれ自宅に持ち帰り、Tiger以降に備わった修飾キーカスタマイズを使って、他のキーを割り当てるため。


あと昨日は、余計なキーに触ると誤入力されそうなんで、ちょっと意識してタッチタイピングを心がけました。帰宅してあらためて思ったんですが、わたくしの手はApple製ノートブックのUS配列に最適化されてます。PowerBook G3〜MacBook Proって基本的には配列やキーピッチが変わりませんからね、数年に渡り触り続けた結果でしょう。個人的にはノートブックでは最高のキー配列と思ってます(ホント、昔あったLENDA 16 みたいに、今のMacBook Proのキーボードをデスクトップで使えれば良いのに。トラベルキーボードのApple版希望!!)。仕事でもほぼ不自由ないんで普通にタッチタイピングできてると思ってたんですが、細かいところで我流でした。この辺は、徐々に矯正していかないとね。 ツイートツイート

2007年04月25日のひとりごと。

ギリギリでいつも生きていたいから〜♪

って、それはReal違い。


昨日の東プレのエントリーで、『今日はムリ』みたいなこと書きましたが、結局取りに行ってしまったよ。
んでもって、

『はい、こちらの東芝のキーボードですね!!』

と元気良く言われてしまった。『あんたぁ、背中が煤けてるぜ・・・』。 ツイートツイート

2007年04月24日のひとりごと。

東プレ

『東プレのキーボード Realforce108UH が届きました』って連絡がありました。GJ > ヨド!!


でも、あいにく明日は研修の後 ダッシュで歯医者なんで、明後日の帰りにでも取りに行こうかと思います。金曜日まで職場には顔出さんし。ちなみに欠けた前歯は、昨日歯医者に行って、プラスティックで埋めてもらいました。さすがに欠けてしまったものをくっつけるって荒技はないそうです。それにしても、意外なところに意外に良い歯医者さんが見つかってよかった(ちょっと入りづらいロケーションではあります)。美容室と歯医者だけは、なかなかホイホイと余所へ行く勇気が無いもんで、近場に良いところがあって助かりました。 ツイートツイート

2007年04月22日のひとりごと。

Realforce108をお取り寄せ

realforce108ub.jpg 明日から、研修×4で、GW挟んで試験。『カッ!!』となってやってしまいました。ちなみに前回はSO903i。。。


近くにあるヨドバシを回っても全然108が無くて、結局触らずにお取り寄せですよ。106や89、101は触ったんですけどね。試験のたびにストレスでこんな散在してたら持たないんですけどねー。まぁ、いずれは買おうと思ってたんで、早めに買って使い倒して減価償却です。


ちなみに本日、下の前歯が欠けました。。。前々からヒビが入ってて、気になって医者にも見てもらったんですが、事が起こるまでどうもしようも無く、遂にって感じです。欠けたのは1mm角やし、隣の前歯も子供の頃に欠けてて、最近パテみたいなんで埋めてもらってたんで、欠けたのを接着剤でくっつけてもらうか、無理なら同じようにパテで埋めてもらうか、どっちかです。まーしゃーないと思うんで、明日は急いで帰って歯医者に行きます。 ツイートツイート

2007年04月21日のひとりごと。

TV番組をiPod, DS, PSP, 携帯で楽しむ

うちではTV番組をiPodにコピーする場合、PSXで1回録画したものを、わざわざメモリースティック変換してから、Macに持ってきてコピーしてるんですが、直接SDカードやメモリースティックに録画できる機器がオンキョーから出てました。


ONKYO WAVIO メディアレコーダー VR-1000J
オンキョー (2006/12/25)
売り上げランキング: 945

最近のHDDだとSDカードやメモリースティック書き出しの機能もあるんでしょうが、「それだけに5〜10万も出せないよ」って人には、2万掛からず手に入れられるコレはいいかもしれませんね。ちゃんと、ビデオなんかのタイマー録画に連動して動いてくれるみたいやしね。さすがにこういうところは日本企業やな〜って思います。Apple TVも良いんですが、ちょっと方向性が違うんでこういった機能を望むのは、酷な話かもしれませんが。 ツイートツイート

2007年04月08日のひとりごと。

Top 10 most beautiful keyboards

Top 10 most beautiful keyboards
世の中にはいろんなキーボードがあるもんです。


『Apple Wireless keyboard』が2位になってますが、初代『Pro Keyboard(黒/US配列)』を使ってた人間としては、結構不満だったりします。まぁ、『Pro Keyboard』は黒・白とももう買えないし、見た目の美しさ重視なんですかね。でも、さすがにこのランキングだと、日本人は納得しないでしょうね。 ツイートツイート

2007年04月04日のひとりごと。

Realforce

realforce108ub.jpg 突然ですが、東プレのRealforceが欲しい。わたくしの感想はセブン銀行ATMのテンキー、もしくはワープロ専用機。


家では、MacBook Proの英語キーボードで満足してるんですが、会社のDELLをなんとかしたい。とりあえず、値段が値段なんで「ポイっ」と買っちゃうワケにはいきません。でも、万年肩凝りなんで確実にメリットはあると思われます。一応、キーボード多用系のお仕事やし、毎日使うことも考えると早く買った方が良いんやろうけど。買うとなれば、106UB(黒)かな。カナ無しあればなぁ〜。 ツイートツイート

2007年02月26日のひとりごと。

iPhone欲しい

Apple - iPhone
ソニーエリクソン製iPhoneのSO903iにしてから、AppleのiPhoneが欲しくなってきました。

もはや、iPodは使っていません。新しいモノを手に入れたら、古いモノへの興味が薄れてしまう。悪いクセです。恐らく、次世代か次々世代ぐらいには、あの全面タッチパネルインターフェースに近いUIがiPodにも採用されると思うんで、そしたら、また買い替えると思います。うーん、iPhoneって何できるんやろ。電話できなくても、欲しいかも。個人的には、PSPがiPhone並みに化ける可能性を持ってると思うんですけどねぇ。 ツイートツイート

2007年02月25日のひとりごと。

マウスパッド

会社で、わたくしが『3000円もする高いマウスパッドを使ってる』とちょっとした話題になりました。まぁ、3000円ってのはちょっと大げさで、実際には2000円台後半なんですが、エアーパッドプロ使ってます。


これに関しては、中途半端なマウスパッド使って結局何回か買い直したり、いまいち使い心地悪いマウスパッド使って仕事してると思ってる人には、ぜひオススメです。替えてもう数年経ってますが、以降マウスパッドを買い替えようなんて思わなくなりましたから。


でも、3000円高いですかね?わたくしに言わせれば、数年単位で使うんで一日あたりに換算すると、ホント微々たる値段です。月単位で考えてもそうじゃないでしょうか。だいたい、大工さんにしても美容師さんにしても、自分の使う商売道具ってちゃんと揃えると思うんですよ。それに対して、この業界の有様は酷いモンがあると思いますよ。毎日使うキーボードやマウスぐらい、もうちょっと気を使っても良いと思いますけどね。


AP-75 エアーパッドプロ
パワーサポート
売り上げランキング: 5066
おすすめ度の平均: 5.0
5 ご注意を
5 感動〜
5 重いマウスもこれで軽快に
ツイートツイート

一週間

平時に一週間も更新しなかったのは久しぶりですね。まぁ、MTがトラブったせいですが、かと言って暇してたわけでなく、結構忙しくしてました。それも3/15には一段落付くんで、最後の追い込みと思って、あと二週間ほど突っ走ります。


ちなみに、SO903iは毎日iPod代わりに活用中。『ドコモの携帯機種変予定+iPod nano購入予定』なんて人は、絶対にSO903iで事足ります。SO903i内蔵の1GBメモリは、使える(もちろんIntelMacでも)けどUSBの転送速度が異様に遅いんで(USB2.0が公称みたいやけど、実質USB1.0?)、メモリースティック買った方がサクっとMP3楽曲ファイルの入れ替えできます。あ、デュアルスロットでminiSDも使えるんで安い方が良いって人はminiSDで。音質が不満な場合には、イヤホンを変えましょう。付属品はあくまでオマケです。個人的にはiPodと遜色無い(というかそれ以上)の音質で聞けてます。


ソフトの作り的に『?』な点も若干見られますが、ひさびさに楽しいガジェットが手に入ったと満足してます。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »