2007年02月17日のひとりごと。
本来、今日やるべき事を結構そっちのけでSO903iをいじってました。結論から言うと、今までのDocomoから考えると、かなりFOMA – Macユーザーには神端末かも(ま、あくまでもDocomo内での話です)。
まず、リンク先の
Macユーザーにやさしい音楽ケータイって記事にもあるように、SO903iはUSBマスストレージクラスに対応してます。最近の携帯ではそれほど珍しい事でもないんですが、本体に1GBのフラッシュメモリを搭載してる事もあり、活用する上では結構重要です。『WIndowsのみで、しかも転送に専用アプリが必要』なんて野暮なことは言いません。わたくしが買ったんですから、もちろんMacでも普通にマウント可能ということは確認済みです。
となれば、ミュージックプレーヤを大々的に宣伝している以上、本体にMP3やAACを置いて・・・と考えるのが人情。もちろん可能です♪神端末と評したのは、AACのみならずMP3に対応してることからです。マウントされたSO903iのトップにMUSICというフォルダさえつくれば、あとは適当にアーティスト/アルバムという階層でフォルダを作り、楽曲ファイルを配置するだけ。これで簡単に携帯で音楽が楽しめます。
もちろん本体の内蔵1GBで足りなければ、SO903iはminiSDとメモリースティックが両方使える希有な端末。この外部メモリも同じようにMUSICというフォルダを作成するだけで、さらに数GB単位でミュージックプレーヤに再生可能な楽曲ファイルが保存できます。
iPodを持っている以上「使うか?」と今問われると「わからない」と答えるしかありません。携帯としては細部に作り込みの弱さ(自分が仕様担当なら絶対こんなことにしない)があるにはあります。でも、最後にiPodを買い替えて以来、最近こういう小気味の効いたデジタルガジェットに飢えてたわたくしには、かなり満足でした。2つ持ち歩かなくて良いし、来週からしばらく使ってみる事にします。
あ、懸念してた遅さは意外に満足しました。SO903iは903シリーズの中では最速のCPUを使ってるらしいです。それでも、遅いところはありますが、あきらめました。SO905iぐらいには、またちょっとはこなれてくるでしょうしね。

premini2→SO903iに機種変しました。
premini2が2年近く現役である事に何の不満もなかったんですけどね、速いし小さいし。ただその不満の無さが逆に不満みたいな感じになってきてやっちゃいました。ヨドバシで週末特価5000円引きだったのがトドメ。速度面については『絶対に不満がでるやろうなぁ〜』と分かりきっての話なんで、何を言われようともう良いです。
とりあえずSO903iを選んだ理由の1つは、Macとの親和性の高さ。そのうちレポって行きます。
2007年01月20日のひとりごと。
だそうですよ。
まぁ、『協業♪協業♪』なんて上機嫌で自分たちの負担ばっかり減る事を夢見てたけど、実際、ちゃんと契約してないばっかりに、ノウハウ(技術のみでなく)とGUIを持ってかれた某社の実作業者は絶対やりたくないでしょうが。でも、ジオング風に言うと『何も分かってない』上の連中は国策とあらば、現場の苦労も考えず『右へ倣え』をしちゃうんで危険なにおいがしますね。申し訳ないですが、もうわたくしは『報われない仕事』はしたくないです。こんなこと御上が先導せんでも、必要に迫られれば(もしくは一旦壊滅状態にされた後、再構築されて)やるんやから、無駄遣いは止めとけって、マジで。
2006年12月23日のひとりごと。
試練続くSED陣営–東芝、CES展示会に次世代ディスプレイ「SED」を出展せず – CNET Japan
技術の進歩に対してネガティブな意見を言いたくないですが、期待して買い控えってのはちょっと違うような。液晶に押されつつあるプラズマでさえ、初登場から何年経った技術かを考えると、たとえSEDが一般発売になったとしてもすぐには満足して買えるような代物では無いと思います。もちろん液晶やプラズマに比べて後発なんで、それなりにアピールポイントはあると思いますが、量産効果がすでに効いてきている製品に比べてそれが圧倒的な利点になるってことはあまり無いと思います。
例えばHDDなら、よっぽどの理由が無い限り、約1万円で買える製品を買い続けるのがCPや満足度が高いように、未来の製品の特徴(メーカー売り文句)に過度に期待して頑に買い控えるよりは、現状のベターを選んだ方がすぐ幸せになれると思うんですけどね。
2006年12月22日のひとりごと。
オンキョー (2006/11/30)
売り上げランキング: 6415
おすすめ度の平均:


これは便利

便利です!

これはいい!
病院の横にあるヤマダでこんなものを発見。
BOSEのWMSとiPod Hi-Fiを足したような製品。どちらもいろんな意味でちょっと躊躇する製品なんで、どっちもの良いとこ取りを狙った「さすが日本の会社」と言えるうまい組み合わせの製品です(^^)。
メーカーの製品サイトを見ても、悪い気がしませんね。WMSを買う前であれば候補の一つになったやろうし、今日ももっと視聴したのにね。気になる人はゼヒ。
2006年11月11日のひとりごと。
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2006/11/11)
売り上げランキング: 1169
おすすめ度の平均:


発売開始

CFが流れない理由

計り知れない潜在能力
今朝発売されたみたいですね。
2年ぐらい経てば値段もこなれてくるんじゃないですかね。PS2も発売当時結構高かった気がするし。あ、そしたら白も出るでしょうしね。ウチはそうなってからで良いです、ハイ。
2006年11月04日のひとりごと。
なんか、急に興味が出てちょっと調べたんですが、結構高いモンなんですね。。。
19,800円ぐらいなら買おうかと思ったんですが、さすがにこの値段は厳しいなぁ〜。
2006年10月18日のひとりごと。
だそうです。Skypeも内蔵され、面白そうなデバイスです。PSPより小さくて、手へのおさまりも良いみたいやし。
ちなみに値段は約4万5000円とのこと。。。まぁ、普通の人には現実的な値段じゃありませんね。「Skype内蔵されてるから、携帯や固定電話代わりに・・・」と思ったポジティブな気持ちも萎えさせる値段設定です。そう考えると、携帯は高くなったとは言え携帯会社のゴニョゴニョがゴニョゴニョするもんだから安いねぇ。
ちなみに、”mylo”は”my life online”から来てるらしいです。あと、製品サイトは
こちら。平日更新の製品ブログ、日刊“mylo”は
こちらです。
2006年10月15日のひとりごと。

今まで、一番愛用してきたSWATCHです。
大学3年のときに買ってから、働いても使っていましたが、1,2年前にとうとうベルトが壊れて使えないようになりました。特に変哲のないデザインですが、アルミで出来ていて恐ろしく軽いです。
ひょんな事から、まずはベルトの換えを探してみようと思い立ちましたが品切れ。。。まぁ当然ですね、古いし。ですが、諦めず探してみると、意外にも以前大阪でSWATCHを購入したお店から、「ベルトのみでなく、新品も取り寄せ手続きは可能」との返事がありました♪ 実際にどうなるかはまだわかりませんが、モノが発見できれば、1週間ぐらいで手元に届くとのことです。とりあえず待ちのステータスですが、あればベルトと新品の両方購入する予定。探して貰えるだけでも、チョイ嬉しいニュースでした。
2006年10月12日のひとりごと。
ドコモから、903シリーズが発表されました。あのAPIも誰かに使われると思うと、なんだか感慨深いモンです。。。