2006年10月12日のひとりごと。
2006年10月09日のひとりごと。
WMSはラウンジ系
10月6日のひとりごと。にあるように、BOSE|Wave Music Systemをヤフ男にて購入しました。いろいろと弄る余地も無い製品なので、今のところ10円インシュレーターの上にポン置きです。購入候補に挙がってる人もいると思うので、ちょっと感想を。。。
BOSEはAppleと同じく過剰な期待を背負いがちなメーカーですが、ここは注意深く見ないと(聞かないと)いけません。WMSについては、「このサイズでこの音が・・・」という評し方をしてるところが(見落としがちなところですが)多いです。確かに、この表現はWMSを伝えるのに非常に良い言葉だと思います。音の出所が点に近いと言うところで、やはりスピーカー独立型(スピーカーどうしが左右1m以上離れているような)のコンポのようにはいかないところがあります。ただ、それでも、そこらのラジカセよりなんかよりは全然マトモな音がするってのが「このサイズでこの音が・・・」と言われる所以でしょう。ただ、それに7万円overを掛けられるかと言われると、これは普通の人がちょっと高めのApple製品を買うのか?ってところと同じく、微妙ですよね。そんな感じです。
また、ナチュラル・自然な音を求めている人にも微妙。BOSEの特徴として「重低音」が挙げられると思いますが、ホント効いてます。ただ、効かせ方が絶妙というか、「こう来て欲しい」と思う重低音を分かってるんですよね。「重低音」だけに限りません。全体的に「人がこう感じたいという音をよく研究して、わざと出している」という音です。でも、それを絶妙の感覚で出してくる。しかも、わりあい小さい音で鳴らす場合も、この音が出るため、音が小さくなった場合に音が痩せて聴けなくなるということがありません。そういう意味で、ラウンジみたいに何かしている裏で鳴らしていても、そこそこ満足な音質の音楽として成立しています。
「この(小さい)サイズで、(けっこう満足な)この音が・・・」が感想かな。個人的には満足です。
ツイート
BOSEはAppleと同じく過剰な期待を背負いがちなメーカーですが、ここは注意深く見ないと(聞かないと)いけません。WMSについては、「このサイズでこの音が・・・」という評し方をしてるところが(見落としがちなところですが)多いです。確かに、この表現はWMSを伝えるのに非常に良い言葉だと思います。音の出所が点に近いと言うところで、やはりスピーカー独立型(スピーカーどうしが左右1m以上離れているような)のコンポのようにはいかないところがあります。ただ、それでも、そこらのラジカセよりなんかよりは全然マトモな音がするってのが「このサイズでこの音が・・・」と言われる所以でしょう。ただ、それに7万円overを掛けられるかと言われると、これは普通の人がちょっと高めのApple製品を買うのか?ってところと同じく、微妙ですよね。そんな感じです。
また、ナチュラル・自然な音を求めている人にも微妙。BOSEの特徴として「重低音」が挙げられると思いますが、ホント効いてます。ただ、効かせ方が絶妙というか、「こう来て欲しい」と思う重低音を分かってるんですよね。「重低音」だけに限りません。全体的に「人がこう感じたいという音をよく研究して、わざと出している」という音です。でも、それを絶妙の感覚で出してくる。しかも、わりあい小さい音で鳴らす場合も、この音が出るため、音が小さくなった場合に音が痩せて聴けなくなるということがありません。そういう意味で、ラウンジみたいに何かしている裏で鳴らしていても、そこそこ満足な音質の音楽として成立しています。
「この(小さい)サイズで、(けっこう満足な)この音が・・・」が感想かな。個人的には満足です。

2006年10月06日のひとりごと。
BOSE Wave Music System
WMS キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!ー
ナンデ━━━━━━(´Д`;)━━━━━━?????ー
まぁ、いつも通り、困ったときのヤフ男です。
新品じゃないですが、かなり程度の良いものをゲトーーー⊂(゚Д゚⊂≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
CDを聞いてみる・・・、良いね。iPodをDockのライン出力〜AUXでWMSに繋いで聞いてみる・・・、まぁ納得。過度の期待は禁物ってことを事前に調査済みなんでね。CPは悪いかもしれませんが、初めて手に入れたBOSEだということも加味して満足してます。ただ実際、家にモノが来てみると思ったより本体が小さいんで、それを考えると良くできた音出してくれます。
それにしても、iPod Universal Dockのライン出力ってクセがありますね。大体ライン出力のクセに、ホイール操作で簡単に出力レベルが変えられます。On Dock時とOff Dock時でiPodが自動で音量レベルを2つ覚えるから良いですけど、初めライン出力がヘッドフォン出力なんじゃないかと不安になりました。
本当はAirMac Expressを繋ぎたいんですけど、ネットワークの都合から別部屋に置いてて残念ながら実現できてません。来年、Expressを新しいAirMac ExtremeにリプレースしたらAirTunes専用機として働いてもらおうと考えています。
ツイート
まぁ、いつも通り、困ったときのヤフ男です。
新品じゃないですが、かなり程度の良いものをゲトーーー⊂(゚Д゚⊂≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
CDを聞いてみる・・・、良いね。iPodをDockのライン出力〜AUXでWMSに繋いで聞いてみる・・・、まぁ納得。過度の期待は禁物ってことを事前に調査済みなんでね。CPは悪いかもしれませんが、初めて手に入れたBOSEだということも加味して満足してます。ただ実際、家にモノが来てみると思ったより本体が小さいんで、それを考えると良くできた音出してくれます。
それにしても、iPod Universal Dockのライン出力ってクセがありますね。大体ライン出力のクセに、ホイール操作で簡単に出力レベルが変えられます。On Dock時とOff Dock時でiPodが自動で音量レベルを2つ覚えるから良いですけど、初めライン出力がヘッドフォン出力なんじゃないかと不安になりました。
本当はAirMac Expressを繋ぎたいんですけど、ネットワークの都合から別部屋に置いてて残念ながら実現できてません。来年、Expressを新しいAirMac ExtremeにリプレースしたらAirTunes専用機として働いてもらおうと考えています。

2006年09月27日のひとりごと。
BOSE Wave Radio II


2006年09月24日のひとりごと。
BOSE Micro Music Monitor(M3)と Wave Music Systemを聴き比べ
そう言えば、伊豆からの帰りに寄った御殿場で、販売再開になったMicro Music Monitor (M3)と、前々から気になってた比較品Wave Music Systemを聴き比べてみました。Acoustic Wave Music System IIも展示されていて試聴できましたが、こちらは大きさと価格帯から対象外(^^;)。
まず、M3を聴いてみる。つたない言葉で表現するとすれば、「曇りの無い音」。ちょうど、ピンと張った糸を鳴らしたような感じでしょうか。音自体は非常に忠実に鳴っています。さすがMonitorと位置付けるだけあります。ただ、いかんせんサイズの問題からか音の量感が足りない。「じゃあ、大きければ満足するのか?」と言われると、そう言うわけでもない。「使用目的が違いそう」という感じがしました。
次に、Wave Music Systemを試聴。こちらは何でしょう、中でJazzバンドが本当にライブをやってるような感覚。Monitorとしてではなく、ライブやコンサートを提供してくれる感じです。音もあふれ出すように満たされた量感で鳴ってくれます。感覚的なことしか言えませんが、音で空間が満たされる感じ。
試聴する前は、用途や価格のこともあり、8割方M3に傾いていたんですが、実際聴いてみると変わるもんですね。残念ながら、すぐに購入というワケにはいきませんでした(前に見たアウトレット品も当然のごとく売り切れてたし)。OIOIのBOSEストアでセコく社割で買えないか聞いてみましたが、残念ながら対象外(;>_<;)。こりゃ、地道に行くしか無いね。
ツイート

まず、M3を聴いてみる。つたない言葉で表現するとすれば、「曇りの無い音」。ちょうど、ピンと張った糸を鳴らしたような感じでしょうか。音自体は非常に忠実に鳴っています。さすがMonitorと位置付けるだけあります。ただ、いかんせんサイズの問題からか音の量感が足りない。「じゃあ、大きければ満足するのか?」と言われると、そう言うわけでもない。「使用目的が違いそう」という感じがしました。
次に、Wave Music Systemを試聴。こちらは何でしょう、中でJazzバンドが本当にライブをやってるような感覚。Monitorとしてではなく、ライブやコンサートを提供してくれる感じです。音もあふれ出すように満たされた量感で鳴ってくれます。感覚的なことしか言えませんが、音で空間が満たされる感じ。
試聴する前は、用途や価格のこともあり、8割方M3に傾いていたんですが、実際聴いてみると変わるもんですね。残念ながら、すぐに購入というワケにはいきませんでした(前に見たアウトレット品も当然のごとく売り切れてたし)。OIOIのBOSEストアでセコく社割で買えないか聞いてみましたが、残念ながら対象外(;>_<;)。こりゃ、地道に行くしか無いね。

2006年09月14日のひとりごと。
Microsoft to debut its ‘iPod killer’ today?
Wii 2万5000円、12月2日発売


2006年09月10日のひとりごと。
続音楽鑑賞環境

ちょうどタイミング良く、奥さんがiBookで音楽を掛けながら料理をしてて「音が悪い」と。間髪入れず、「やろ?だから欲しいって言ってるねん。」と言うと、「聞いてない」とのこと。ハイ、確かに。わたくし、一言も現実では口にしてません。ということで、あらためて考えてみると、ウチに必要なのは近距離の音モニタリングではなく、中・長距離で部屋を音楽で満たす機器。


2006年08月20日のひとりごと。
BOSE Wave Music System

音をちゃんとモニタリングするならM3、空間を音で満たすならWave Music S
ystemってどこかで見た気がしますが、個人的にはM3の方が今後のことを考える
と使い手があるんで、華麗にスルー。ちなみに直販では74,970円ですが、アウト
レットと言うことで69,800円で残り6台ほどありました。

2006年08月13日のひとりごと。
BOSE M3

これが一番良い方法なんではないかと > BOSE Micro Music Monitor(M3)。
でも、今は販売一時停止中なんですよね。電池駆動のときに液漏れする問題があるとかで。残念です。
これならiPodからでも使えるし、ちょっと工夫すればAirTunesもできるし、下手に大きいスピーカーより
取り回しは断然良いし、いろいろ使えそう。早く原因究明されて、販売再開して欲しいところです(^^)。
