2006年07月22日のひとりごと。
昨日は朝からワイヤレスジャパン2006へ。ネット上での話題は[es]とかが主ですかね。実際触ってみましたが、「目的が無かったら使えないかなぁ〜」って遅さ。わたくしには無理です。
わたくし的には「携帯などを絡めたソリューション」という観点で見て回ったんですが、ちょっと期待ハズレかな。もっと準備して出かければよかったかな。そんな中、目に付いたのは、ドコモ「FOMA AVユニット」の提供ですね。ちょっといろいろ新しいもの作る気にさせてくれますね。まぁ、FOMA網という縛りから逃れられないわけですが(ワリと課金には敏感です)。
あとフラッと立ち寄ったブースで、SA702iの機敏さに不覚にもビビりました。プラットフォーム共通化で犠牲になった「速度」がそこにありました。FOMAはSymbian/Linuxプラットフォームで開発されているはずなんですが、SANYOだけ独自ですよね。まだiTRONなんですかね。やっぱ携帯にはあのぐらいの軽い操作感が欲しいよなぁー。
2006年07月07日のひとりごと。
奥さんの携帯を機種変に天王寺へ。
狙いはSH902iSのピンクということで迷いは無く、あとは価格だけの話。新機種を買う場合、ドコモだと大阪の方がだいたい1万円ほど安いです。と言うことで、ソフマップの店頭表示価格を見ると前回の機種変から12ヶ月超だと2万円チョイ。で、そこから1万円以上の機種だと3000円引き。さらに直近数ヶ月の通話料によって何やらキャンペーンがあるとかどうとかで、結局13000円ほどになりました。奥さんはホクホク顔、もう東京横浜で機種変なんてアホらしくてやってられません。
で、ナゼか手元に…
2006年07月04日のひとりごと。
良さげなのに、PHSはナンバーポータビリティーの対象じゃないんよなぁ〜、残念。PDCの電波途絶えるまでPremini2を使うかな(-。-)…
2006年06月28日のひとりごと。
Intel、Core Duoに超低電圧版の「U2500」を追加
だそうです。コレ使って、少ロットでいいから 0スピンドルのVAIO みたいなん作ってくれんかなぁ〜。わたくしは買いませんけど(^^;)。MacBookはスペック的にはいいけど、やっぱりキーボードが打ちづらそうで魅力的じゃないんですよねぇ。まぁ家じゃそんなにキー叩かないんですけど。
2006年06月10日のひとりごと。
今日は昼から横浜で「先斗町入ル」ってお店でパスタを食べて、ヨドバシで携帯を見てきました。
新しい横浜ヨドバシはホットモックも最新機種は全部用意してくれてて比較用にはかなり満足な環境。いろいろ比較してみましたが、早速結果発表。D902iSは回転デバイスの操作性が好みじゃなかったのと、動作のキビキビがやっぱり感じられないので見送り。仮想SO902iWP+としてSO902iを触りましたが、操作感が遅すぎてお話にならない。実際出てみたらまた触ってみますが、恐らく変わらずの予想なのでほぼ見送り決定。
逆に予想外に好印象だったのは、N902iS。N902iよりボディがかなり手にフィットする形状に変わってました。デザインも良くなったし肌触りも良好です。ソフトの操作性が嫌いじゃなければ、かなりオススメの仕上がりですね。んで、今日一番良かったと思えたのはSHです。SH902iSを触ってみましたが、基本的にソフト自体のデキがかなり良いですね。動作のモッサリ感も他の機種を比較したら(あくまで比較)やっぱり一番サクサクです。奥さんは、もうSH902iSのピンクに買い換える気マンマンでした。
まぁ、ひねくれ者のわたくしは、ちょっと安くなってた一機種前のSH902iと比較、iSよりも若干操作感が軽めで白が好きなもんで、買い換えるとしたらSH902iかなぁ〜と。でも、結局のところ今使ってるPremini2を大きく上回って買い換えたくさせるワケでもなく、購買意欲が萎えてしまいました。DVDも買ったし、今回もまた機種変を見送りそうな予感です、ハイ。
んで、帰りに父の日のプレゼントを買いに京急に行ったついでに、週末恒例の本屋さん回り。今日気になった本、まず一冊目は
デビッド ヴァイス マーク マルシード 田村 理香
イースト・プレス (2006/05/31)
読み物として、かなり興味津々。そのうち買うかな。
んで、2冊目は
小川 浩(サイボウズ株式会社) 後藤 康成(株式会社ネットエイジ)
インプレス (2006/03/01)
こっちは買いたいんですが、常駐先に読み物として置いてくれているんで、近いうちに読んじゃおうと画策中。本屋以上に興味のある本が潤沢に揃ってる今の環境はホント惜しいです。今の内に積極活用しないとね。今日はこんなところかな。

あれま、ドタバタしてる間にCMやってるなぁ〜と思ってたら、D902iSも6/9に発売だったんですねぇ。WP+はまだみたい。ドコモショップに行ってホットモック触ってこようかな。
2006年05月26日のひとりごと。

気になる携帯の1つとして
SO902iWP+が挙がってきました。D902iSはどうやらあいかわらずモッサリらしいんで、「それやったらFOMAどれ選んでも一緒かなぁ〜」と思い始めました。だったら、デザインも好みやしPremini2からの移行で操作感の障壁が一番少ないコイツが俄然よく見えてきましたよ。
MacBook同様、あいかわらず「黒」好きな男子が多く、黒人気が高いようですが、わたくしは断然 人生のテーマカラーの1つでもある「白」ですね(もう1つは赤)。確かに、黒もガンダムMk-IIのティターンズカラーみたいで良いんですけどね。やっぱりMk-IIも白が好みなんで(^-^)。ちなみにN505iの黒は、初め見たとき「サイコガンダム」って印象でした(^^;)。
2006年05月15日のひとりごと。
今使ってるpremini2に対する不満は液晶が小さいことだけなんですが、それも本体サイズの小ささとトレードオフなので仕方が無いと考えてました。でもそろそろ1年になるし、今回の902iSシリーズを「良いのがあれば良いなぁ〜」ぐらいで見てたら、ちょっと気になる端末が出てきました。
D902iS
今までDの端末は使ったことが無かったし、あまり気にも留めていなかったんですが、バスや電車の中でスライド携帯を「シュピッ!」っと出して操作してる人がチラホラ。「でも、Dやしなぁ〜」って思ってたら、更に回転デバイス搭載。う〜ん、気になる。
あとは操作のレスポンスと、カーナビのCDDB取得がデュアルネットワークサービスで解決できれば、FOMAに買い換えちゃっても良いかなぁと思ってます。今回は開発中ですよ。って発表だからまだ出るのはちょっと先ですかね。ちょっと楽しみです(^^)。
2006年04月25日のひとりごと。
オイオイ、すごいな
コリャ。
以前は、会社PCといえばThinkPadを貫いてたんですが、ここ1年はLet’s note Y2です。特に不満も無いので、今年度中もこのままと思われます。でも、機会があればY5にしようっと。
2006年03月19日のひとりごと。

我が家の個人情報保護&情報漏洩対策として、KOKUYOのKPS-M25Xを購入。
最近では数千円で、かなり小さめの家庭用シュレッダー(手回しとかね)が出てますけど、あれは最初だけ使って続かなそうな買い物な感じがして却下。で、職場で使ってるKOKUYOのKPS-M55Xがスッゴイ使いやすくて本当はこれが良かったんですけど、家に置くには少し大きい。ということで、同じKOKUYOで他を当たってみると、少し小さめで丁度良い感じの大きさ、かつCD/FDDなんかも裁断できる(&受け皿が別)ってのがポイントでコイツを購入。
始裁断式も無事終えましたが、KOKUYOはオフィスベースで展開してるだけあってかなり実直な作り。安心して使えます。ちなみに価格は15,000円ほど。使わず数千円を捨てるより、大活躍する15,000円を選びました。『ジョリジョリジョリ〜』って吸い込まれていくのがクセになるほど楽しいです(^-^)ノ