2006年09月02日のひとりごと。

ローカル林檎園

週中の予告通り、PowerBook G4内でApacheを立ち上げ、MovableType3.32-jaをインストール。「ローカル林檎園」のセットアップが完了しました。この作業は、先にも紹介したMacintosh &フリーソフトで始める実用的サーバー構築ガイド―安全・便利なサーバーがオフィスや自宅ですぐにできる!って本を参照しただけ。非常にお手軽に構築できました、さすがMac OS X。

けど、これを公開・運営していくとなると、結構気を使うんですよね。それを考えると、おウチサーバーを運営してくださっているtkazuさんには頭が下がります< (_ _)>。 ツイートツイート

2006年08月31日のひとりごと。

今回の復旧についてのメモ。

今回の復旧について参考にしたところをまとめメモ。

Old&New:「エントリの書き出し・読み込み」でバックアップ

MovableTypeの基本となるバックアップずばりそのもの。
公式マニュアル読めって話ですよね。ハイ、すみません。ちなみに、全て書き出した後、
全部一気に読み込ませると恐ろしく時間が掛かるんで、テキストを月毎に分割し(それ
でもエントリが500越えた辺りからかなり遅くなる)読み込ませました。チカレタ。

いきなり!社長宣言!!:MT(ムーバブルタイプ)の再構築エラー回避法。

こちらは復旧後、サーバに過負荷を掛けないよう、ちょっとですがささやかな負荷軽減策。
これにより、「すべてを再構築」すると実行時間は遅くなりましたが、その分サーバには
優しくなったんじゃないかと。「エントリがこんなあるのに今頃?」ってのは言わないで。

あと、気にしておかないとダメなのが、MovableTypeは(公式には)過去のバージョンを
再入手できないと言うこと(個人無償ライセンスの場合ね)。結局今回は必要としません
でしたが、SA社は有償でダウンロードした方のみ、再ダウンロード可能な方針とのこと。


それにしても、超の付くA型気質なわたくしは、予定調和が崩れることにホント弱い。
解ってるんやから、バックアップとか理解を深めるとかちゃんとしとけばいいのにね。

あと、林檎園へのエントリがどれだけストレス解消(ハケ口?)になってるかも痛感。
書きたいときに書きたいこと書けんと結構イライラくるね。他のことが手に付かない。

それではご迷惑お掛けしましたが、これからもマイペースで続けていきたいと思います。 ツイートツイート

完全復旧

林檎園のDBを初期化して、全エントリーを再び読込ませて、復旧完了。
やっと寝られます。おやすみ〜(_ _)Zzz… ツイートツイート

2006年08月30日のひとりごと。

一応、復旧

とりあえず、「エントリーの書き出し」は機能したんで、全エントリーを一旦削除。
その後に、ファイルを読み込ませることでエントリーを新規投稿できるようにはなりました。

が、おかしいところがあります。「カテゴリー別ページ」が生成されません(–;)。
新規投稿したときに「カテゴリー」は設定できるんですが、保存したとたんクリアされるし。
DBが破損したときにどんな影響受けたんか分かりませんが、チト対応できません。

同じディレクトリ構成で、もう一回新しく作り直すかなぁ〜(かなり安直な力業)。
テンプレとかもバックアップして、同構成で読み込ませれば完全復旧できるんかな。。。 ツイートツイート

2006年08月29日のひとりごと。

MT破損続き

結局やっぱり気になるんで、明日は一日休んで復旧に努めます。

というか、仕事の方は引き継ぎ作業中なんで、終了気味やし。実は暇っこです。 ツイートツイート

2006年08月28日のひとりごと。

MTのDB破損

どうやらディスク容量が少なくなっているときに再構築を無理くり行ったせいで、DBが一部破損してるみたい。
これを書いてる28日時点、エントリーを投稿できません(T_T)。うーん、原因は大体掴んだし、
かろうじてバックアップも書き出せたんで、週末は復旧にトライか。
DSにも並ばにゃらんっちゅーのに、まったくしょうがないなぁ。。。 ツイートツイート

2006年07月31日のひとりごと。

アヒル隊長

20060731_cyberduck.jpg アヒル隊長ことCyberduckなるFTPソフトをダウンロード。

今までRBrowser Liteを使ってましたが、バージョンアップも停止されたし(RBrowserは現役)、代わりとなるソフトを探してました。

FetchやNetFinder、Transmitも良さそうなんですが、なんといってもCyberduckはフリー。しかもローカライズされています。FetchやNetFinderは昔からMacユーザ御用達みたいなところがありましたが、いかんせん設計自体が古かったり、日本語版が遅れたり・・・。Transmitは一時使ってましたが、販売元が変わったり。これらはシェアウェアなのにねぇ。

というわけで、Cyberduckなワケですよ。ルックス&使い勝手が良いし、なんといってもフリー。しばらく常用してみます(^-^)。 ツイートツイート

2006年07月30日のひとりごと。

ちょっとテスト

20060730_hi-ro.jpg 今さらですが、MovableTypeへの投稿テスト。 ツイートツイート

2006年07月17日のひとりごと。

三連休終了〜

とりあえず、Gmailの設定は終了。これでやりたいと思ってためんどくさいこと1つ終わりました。

あとは、MovableTypeのverUP作業とテンプレートいじり。正直、VerUP作業は、一度ミスって管理画面にログインできなくなったと言うこともあり、”怖くて”デキてません。情けない(´Д`;)。テンプレートいじりはVerUPの後と思ってたもんで、玉突き的に未着手。また、そのうちやりましょう。 ツイートツイート

2006年01月01日のひとりごと。

あけましておめでとうございます。

2002年からのアクセス数一覧を確認していたところ、学生時代並みの気合い入った更新はできませんが、2005年は更新回数のワリに、多くの訪問をいただいたのではないかと思います。訪問いただいた方々、ありがとうございました。そして、忘れてはならぬのが、いぬリンクをはじめとするアンテナ系サイト様のおかげということ、こちらもありがとうございました。2006年は自身の会社移籍もあり、環境変化の大きい一年となりそうですが、Apple話・馬鹿話・愚痴、変わらずお付き合いよろしくお願いいたします< (_ _)>。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »