2007年03月17日のひとりごと。
2007年02月12日のひとりごと。
横浜カリー アルペンジロー
今まで、サニータージ&夢民(ムーミン)がカレーの二強でしたが、第三のカレーが登場です。いや、店構え(外観は普通に喫茶店系?)から正直あんまり期待してませんでしたが、良い方向で裏切られた結果となりました。マジで旨い。そしてジャズ喫茶のようなオールド&オシャレな店内。ちょっと高めの価格設定(でも何故か最初、御飯は飯盒に入ってます)、そして絶妙な旨さ。スープカレーなんですが、昨今のスープカレー独特の痛烈な辛みは無く、ホント旨味系。辛いものが基本的に苦手な(でもカレー好きな)わたくしにはこれはありがたい。辛いのが好きな人はもちろん辛くもできます。場所は関内の大通り公園脇。ちょっと辺鄙な場所ですが、『横浜来たらコレ食っとけ』ぐらいの勢いでオススメですよ。月一で食べたくなる程、気に入りました(偶然にも2/10(土)に「王様のブランチ」で紹介されてたみたいですね)。

2007年02月04日のひとりごと。
堂島ロール
映画の前に、川崎のラゾーナにて食べてきました。
美味しいですよ。でも、飛び上がるほどではないかな、フルーツ党なもんで。こんどは堂島ロールの中にフルーツが入った、シンデレラロールを食べたいですね。あと、ラゾーナにはあの『すみれ』が入ってるみたい。ラー博で味わえなかったんで、今度食べに行ってきます。みんな、『ラー博では”すみれ”が最高やった』って言うもんでね。

2006年10月22日のひとりごと。
アロマホワイト箱買い♪

ちなみに、24本入り×3箱(3箱まで一個口の発送可能だったんで)を買いました。駅までにある途中のコンビニにはまだあるんですが、毎日コンビニで買うのもアレだし、バスで駅に向かうときには買えないんでね。「これから冬に向かうのに、3箱も買うのか?」という議論は一瞬ありましたが、結局2人してお店から無くなったときの恐怖には勝てず買ってしまいました。これで、しばらくは安心です。良いモノが淘汰されていくサマを見るのは、ホントいつも納得イカンです。

横浜ベイクオーター

「最近外食してないなー」ってことで、美味しい晩御飯目当て。スペイン料理でも食べようと思って、”Bar de Cante“に入ったんですが、お店の人に席に案内されたもののなんか違和感が・・・。「なんやろー?この違和感」と周りを見渡してみると、普通に「灰皿 on the table」。
「タバコ吸う人と思われたんかな」と思い「禁煙席空いてますか?」って聞いたところ、「禁煙席はありません」との答え。「ありえへんなぁ〜」って気持ちよりも「最近珍しいなぁ〜」ってモンですよ。まぁ、その程度のお店なんでしょう。当然、お店出ました。
で、最初「イタメシは外そう」って話してたのに、結局”pizzeria intervallo“に入っちゃいました。
時間からディナーのコースを頼んだんですが、ちょっと変わったスタイル。前菜がビュッフェで、パスタ or ピザと、メインの肉 or 魚、デザート+ドリンクで3990円。入る前は、「前菜がビュッフェって、怪しい」けど、話のネタになるやろうって感じで入ったんですが、これがなかなかどうしてマトモです(失礼)。というか、「この前菜ビュッフェ+パスタだけで満足」って感じ。ビュッフェ+パスタはランチコースみたい。店員のレベルも、お店の雰囲気も悪くない、今度はランチで挑戦してみたいと思います(^-^)。

2006年10月04日のひとりごと。
ハウスコーヒー


2006年09月30日のひとりごと。
高速道路で初の「スターバックス コーヒー」を10月6日にオープン
2006年09月24日のひとりごと。
塩や
前に食べたときは、「塩やは煮玉子だけが普通」という評価で、総合点では92点ぐらいだと思ってたんですが、今回はビックリした。「オイオイ、この高得点からまだスコア上げてくるか!!」って感じです。ホント、92→97点ぐらいに上がった。黄身の中心部はトロッとしつつも、周辺部は透き通った琥珀に近い黄色。塩ラーメンとしてバランスを崩さず、”絶品”レベルの煮玉子に変わってました。
「関西に帰れるとしても、”塩や”だけは後悔するかなぁー」なんて、話ながら帰ってきました。
