2006年07月30日のひとりごと。
野菜ラーメン@揚州商人
昨日の晩というか朝方まで、MovableTypeでトラブってたもんで、寝不足。昼過ぎに起きて現状復帰できたんで、天気も良いし外に御飯を食べに行って、中華街を散歩してきました。それにしても、進歩無いなぁ->わたくし。まぁ、復帰できた分だけマシか。

2006年07月26日のひとりごと。
吉村家
2006年07月23日のひとりごと。
アップルマンゴー
宮古島(not 都島!)から送られてきました。マニラで食べるマンゴーも美味しいですが、こっちはさすがに高級品。もの凄くふくよかな甘みが口いっぱいに広がります。でも、皮に近い青臭い部分もマンゴーらしくて好きですね。
最近のニュースだと、マレーシアからの関税が部分撤廃されるとかで、日本でも安くて美味しいマンゴーが手に入ればなぁ〜なんて考えてる、今日この頃。バナナ並みに手に入りやすい価格になって欲しいですね。

2006年07月18日のひとりごと。
抹茶アイス
以前、実家から貰ってきた抹茶を使って、抹茶アイスにしました。去年は盆過ぎに買ったってこともあり、1回しか使わなかったアイスクリーマーですが、今年は活用しそうです。

2006年07月06日のひとりごと。
中華そば いまむら閉店
ショッキングニュースです。上大岡の至宝「中華そば いまむら」が、6/30に閉店してました(;´д⊂) 。先ほど、店の前まで行って知りました。いまむらの味は他店舗(川崎?)と横浜近郊にできるらしい新店舗で味わうしか無くなりました。残念、無念。
ツイート

2006年06月25日のひとりごと。
Cafe MUJI
2006年06月23日のひとりごと。
くじら軒

2006年06月16日のひとりごと。
吉村家

ホウレン草、海苔が通常の2倍。しかも味濃いめにしちゃったんで食べるのに一苦労。食べてる最中にお腹いっぱいになり飽きちゃいました(^^;)。麺はまぁ家系ならではの太麺ですが、スープは嫌いじゃない味やったのに、システムを理解してなかったため完全な失策です。今度は、ノーマル+味玉ぐらいでチャレンジしたいと思います。

2006年05月14日のひとりごと。
焼肉京城@恵比寿店
今までずっと水道橋店に行ってたんですが、さすがにちょっと遠いんで、もうチョイ近いところが良いなと言ってたところ、ちょうど恵比寿店が出来たとのことだったので、恵比寿初上陸。
ついでにと行ってはアレですが、お昼に新宿の夢民(ムーミン)へ美味しいカレーを食べ(早稲田生御用達)に行ってきました。普段東京へは出ないので、新宿をいろいろ歩いてみるのは初めて。横浜とはまた段違いに「都会やなぁ〜」と思いながら、お腹を満足させて母の日のプレゼントやらを散策。紀伊国屋にも寄りましたが、本の充実ぶり(濃さ?)が半端じゃないですね。

30日でできる! OS自作入門なんかもかなりの大人気で、ネットでは結構売り切れてたり、横浜辺りの本屋じゃ置いてなかったりするんですが、新宿紀伊国屋には平積み。さすがにお出かけ中やし、今は他の本を読みたいのが貯まってるんで買いませんでしたが、ちょっと都会が羨ましかったですね。と言っても、十分都会の恩恵を受けられるところに住んではいますが(^^;)。
んでもって、あいにくの雨の中、恵比寿ガーデンプレイスをグルッと一周してから待ち合わせて京城へ。駅から徒歩2分ぐらいで着いちゃいます。お店の外観も内装も新しいこともあり、水道橋店よりキレイ。店員も心なしか洗練されているような感じがします。今回は同期夫婦も一緒と言うことで、他の肉もいろいろ食べてみましたが、後半に頼んだチャプチェだけはいただけない。もっとコリアンで辛めな味付けを想像してたんですが、味が薄めでかなり日本のおかず?って感じでした。
でも、やっぱり「特上巻ロース」はさすが。同期夫婦も肉の甘さに驚きを隠せない様子でした。もちろん、わたくしも堪能。肉は塩とタレが選べるんですが、肉そのものの味だけを楽しみたいときは塩。総合的にはタレの方が美味しいですね。とは言っても、もちろんタレの味で誤魔化しているんじゃなく、肉の旨味(甘み)を、あくまで引き立たせるためのタレと言った感じ。ここは普通の焼肉のように、網に載せて話ながらジワジワ焼いていくって感じではなく、全ての肉があぶったぐらいで食べられるほど新鮮なんで、載せた端から見守ってスグ食べられるような感じで臨むのがBestです(^-^)。
