2006年03月04日のひとりごと。
お昼のランチビュッフェに行ってきたんですけど、ロケーション最高、食事まあまあ、一部の客最低って感想でした。横浜市内を一望できる24Fからの眺望はすばらしかったです。横浜プリンスからベイブリッジ、新横浜プリンスまで一望できます。食事のビュッフェは味はまぁ悪くないですがありきたり、横浜まで出たら絶対にこれに2000円は払わないでしょう。
んで、ここからが本題。個人的には、今回初めてなのに、残念ながら一部の客が最低だったというところに尽きます。小学生のお子様をお持ちの母子約10組ぐらいでしょうか。お店の配慮で机をかなり占有し、くっつけて利用されてました。その中で、子供達はトランプする、立ち歩き、走り回る、挙げ句にはわたくしたちの席にぶつかっても何も謝ることもせずです。親も親でした。そういう子達を見てもなにも注意せず、自分たちの話に興ずるばかり。
言いたかないですが、お母さん達は一体どこで親をしているんでしょうか。父親が金を稼いで母親が食事を作ればそれで親の役目は終わりなんでしょうか。そりゃわたくしたち夫婦はまだ子供もいませんし育てる苦労も十分にわかっていません。でも、わたくしたちの親は、他の客の迷惑になるような子供(つまりわたくし)を許しはしませんでした。大勢の人が居ても、そういう場で何度どなられ、叩かれたことか。注意を受けたのは、100回200回じゃなかったです。父親に至っては…、思い出したくもない程恐ろしい怒られ方もしたもんです。また、一緒にいる近所の子達も実の子同様に怒られたもんです。
ただ、そういう両親を今恨んでいるかと言えば全く逆で、感謝・尊敬こそすれ、恨む気持ちなんてサラサラないです。今回見た奥さま達は同じような気持ちを子供たちから抱かれるような存在になれるのでしょうか。ホント言いたくはないですけど、揃いも揃って同じような格好して、自分の子供だけでも注意すれば良いのに。よっぽど目の前に行って、全員の写真を撮ってやろうかと思いました。このお店はWeb上ではかなり最高に近い評価付いてたんですけど、こういう奥さま方からすれば最高かもですね。今度機会があったときはこういう人たちのいないときに行きたいです。
2006年03月01日のひとりごと。

今日は久しぶりに『いまむら』に行ったんですが、衝撃のニュース。お気に入りの『豚骨シェリー(塩)』『豚骨ジョニー(醤油)』がメニューから無くなってしまいました(;_;)。前からチョイチョイメニューの変わる店だとわかってましたが、まさか一番のお気に入りが消えてしまうとは思いませんでした。
あぁ〜、ショック〜。また、ラーメン道(豚骨系)の始まりです(写真は本日食した『背脂和風だし醤油味』)。
2006年02月19日のひとりごと。
今日の晩御飯は、実家から送られてきた『ノドグロ』と豚汁などなど。『ノドグロ(赤ムツ)』はこの世で一番美味しい焼き魚と思うんですけど、一般にはまだまだ認知度低いですね。ホッケやサンマなんて、足元にも及びません。ググってみたら「山陰の漁師に一番ウマイと言わせる魚」など出てて、( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまうんですけどね。料亭とかなら、小さめでもこの焼き魚一匹に一匹4000円とか取られることもあるそうです。訳あって、今回は少し多めある(配送ミスを父がゴラッたら、同じモノが2回送られてきた)し、甘鯛・ハタハタ・カレイにイカもあるんで、まだまだ楽しめそうです(^-^)。

昨日は水道橋まで出たもう一つの目的
焼肉京城にも行ってきました。2回目の来店なんですが、1回目のただただ美味しいと感じる満足感ではなく、完全に肉の悟りを開いてしまいました。今の自分が「どの肉を食べれば自分の最高点で満足するか」悟ってしまいました(^-^)。
『上巻ロース』。この肉を食べれば、完全に昇天してしまいます。30年近く生きてきた中で、間違いなく一番うまい肉。一切れ口に入れると、思わず笑けてしまいます。量はそんなに要らないです(高いしね)。もう、この肉の甘みを感じただけで、「あぁ、今、最高点出てる・・・」と納得してしまいます。「うまい焼肉に対して、お酒なんて飾りですよ。それが上の連中にはわからんのです。」なんて言いたくなるほど。ちなみに今回は評判の『サーロインステーキ』も食べましたが、やっぱり『上巻ロース』の方が上。ちなみに少なくともこの2つの肉は、席の予約と同時にお店に予約しておかないと、飛び込みで行っては売り切れていてまず食べられません。ご注意を!!
2006年02月06日のひとりごと。
今日の晩御飯は、「カボチャとサツマイモのクリームシチュー」を作りました。寒い日は温かいスープが食べたくなります、適当に作っても美味しくできますしね。うん、ウマウマ(^-^)。
2006年02月02日のひとりごと。
Life is beautifulさんとこで公開されてた
ラーメン大好きをシレッと利用させてもらいました(^-^)。簡単、便利、面白いの三拍子そろったコンテンツ。しかも参加型ということで、楽しんでおります。とりあえず「中華そば いまむら」を登録しておきましたよ。
2006年02月01日のひとりごと。

弘明寺の「味のほうさく」で、味玉ラーメン(塩)中盛(700円)を食べてきました。塩ラーメンが美味しいと評判でしたが、正直、何かキッカケが無いと、自分からはもう行かないでしょう。美味しいんですけど、わざわざ途中下車やパーキングに入れてまで行く味ではないですね。徒歩で行けるほど近所なら行くかもって感じ。期待してただけに、非常に残念。具材やバランスは良いんですけどねぇ。いや、具だけなら素直に美味しいと言えるほど。でも、塩ラーメンはスープが完璧じゃないと。評価は少々厳しいかもしれないけど、評判の裏返しです。やっぱり塩ラーメンなら心の二強、佐原の「塩や」と、「揚州商人」の豚玉ラーメンが、圧倒的に強いです。
2006年01月15日のひとりごと。

週末は、浜名湖へ行ってました。院のときの関係で、現在の学部生や院生、わたくしのように卒業したメンバーも含めて宴会旅行。今日は浜名湖周辺でドライブ&ウナギパイ工場見学をし、高台の展望公園でウナギを食べて帰ってきました。コンビニ弁当のように見えますが、天然物で炭火焼き。1つ1200円(写真は大、私の食べたのは中)もしやがります。美味しかったから良いんですけどね。次はもっと季節の良いときに行きたいなぁ。
2006年01月07日のひとりごと。

今年2回目のいまむら。今日は、魚介だしたっぷりのつけそばを頼みました。前からチョイチョイ人が食べてるのを見てて、気になってたんですよね。頼んでみると・・・麺多!!、多いんですよ麺が。で、肝心のお味の方はかなり上出来。というか、ジョニー・シェリーを除くと、今までのいまむらでは一番良いんじゃないかと。惜しいのはつけそばのつけ汁が冷たいこと。こりゃ冬に食べるにはマイナスポイントですよ、旦那。夏に食べていれば、間違いなく4点ですね。今回は寒い季節と言うこともあり3.5点。でも、出汁も良いし、具材も良い。ハラヘリな学生や若者には大量の麺も嬉しいいんじゃないでしょうか。
帰りに、ひさびさにゲームを購入。ドラクエ8以来ですよ。買ったのは「塊魂」、廉価版で安くなってました。帰ってきてやってるんですが、これがなかなか心地よくさせてくれます。意外とタイムに間に合わず苦戦してるんですけどね(^^;)。クリアできたときはかなり嬉しいですね。ほのぼのした感じも良いですし。こりゃ、しばらく飽きずにやりそうです。
2006年01月05日のひとりごと。

年を明けても、ラーメン街道(いまむら編)は続いています。今日は会社を休みました。休暇が余りまくりなのと、風邪引きかけなのと、寒いのと、仕事が立て込んでないっていう諸々の理由で。でもって、朝一で洗濯だけ済ませて、病院行ってとりあえずの診察。喉の薬だけもらって、一路いまむらへ。
塩やと比較しちゃダメなんでしょうかね。まぁ3点付けてあげましょう。でもやっぱり、塩やの塩ラーメンは燦然とキラ星のごとく輝いて思えます。塩やが5点だとすると、揚州商人が4点。具材は良いんですよ。メンマの味なんて、とてもふくよかな甘みがあって臭みも無く他に無いです。チャーシューも美味しいですよ。麺も悪くない。シソと三つ葉のアクセントも良い。ただ、塩ラーメンは、スープがとびっきり美味しくないとダメなんです。塩ラーメンのスープはそれだけでお店になるというほどじゃないと。残念。