2007年09月12日のひとりごと。
安倍首相辞任
帰ってきて、ニュース見たらこれですよ。
『また辛辣な文章書くんじゃ…』って思った人もいると思いますが、実はこの人が果たした功労の方を評価しています。
まず、この人のデビューというか、わたくしのような一般人が認知し出したのは『小泉後継者問題』だと思います。今では自民党内ですら見放していますが、この頃の人気は圧倒的だったんじゃないでしょうか(一部の麻生ファンを除いて)。そして、根拠の無い期待感と好意でいっぱいだった。
次に首相になった後、瞬間的には前の人気が持続していたと思います。このとき、安倍さんは『国民に対して胸襟を開き、非常に分かりやすい』ポーズを取った。そして国民(この呼び方はあまり好きではありませんが…)も『安倍さんとなら、少し分かり合えるかも』といった雰囲気だったと記憶しています。ここで、それまでの経緯もあり、一旦安倍さんを信用します。
『ちょっと、この人なら良いかも…』と思っていたのも束の間、あの『美しい日本』が登場します。ここで、『ん!?』となった人が多かったと思います。『あれ、なんか自分たちを理解してくれるんかなーと思ってたのに、何か着いて行けない感覚だぞ』『結局、坊ちゃんか、お偉方か』ってな感じですよ。そして、ここから徐々に坂道を転げ落ちるように、国民とのボタンの掛け違いが続きます。。。
で、結局今日のこの顛末。
わたくしの言う、安倍さんの功労というのは『一旦、国民の側まで降りてきたような(歩み寄ったような)態度を取った』というところです。実際に、手腕としては全く評価していません。でも、これがあの森元首相や小泉元首相のように、初めから国民が理解できないような政治家一流の超越した感覚で運営されていたら、国民はズルズルと『NO』という機会を逸し、まだ同じような政治だったと思います。安倍さんのおかげで、『政治って意外と理解できるかも』と勘違い(実は勘違いではなくて真実なんやけど)したこと。その結果、国民が政治に対して審判を下せた。この点が、国民の利益として非常に良かったのではないかと。
安倍さんにとっては不幸だったかもしれませんが、国民が政治に『参加可能』と認識した辺り、非常に重要なターニングポイントだったと思います。先の選挙結果を見るに、農村部の自民党信仰も揺らぎ始めてるし、願わくばこの調子で『もっと政治を国民の手に』と思います。 ツイート
『また辛辣な文章書くんじゃ…』って思った人もいると思いますが、実はこの人が果たした功労の方を評価しています。
まず、この人のデビューというか、わたくしのような一般人が認知し出したのは『小泉後継者問題』だと思います。今では自民党内ですら見放していますが、この頃の人気は圧倒的だったんじゃないでしょうか(一部の麻生ファンを除いて)。そして、根拠の無い期待感と好意でいっぱいだった。
次に首相になった後、瞬間的には前の人気が持続していたと思います。このとき、安倍さんは『国民に対して胸襟を開き、非常に分かりやすい』ポーズを取った。そして国民(この呼び方はあまり好きではありませんが…)も『安倍さんとなら、少し分かり合えるかも』といった雰囲気だったと記憶しています。ここで、それまでの経緯もあり、一旦安倍さんを信用します。
『ちょっと、この人なら良いかも…』と思っていたのも束の間、あの『美しい日本』が登場します。ここで、『ん!?』となった人が多かったと思います。『あれ、なんか自分たちを理解してくれるんかなーと思ってたのに、何か着いて行けない感覚だぞ』『結局、坊ちゃんか、お偉方か』ってな感じですよ。そして、ここから徐々に坂道を転げ落ちるように、国民とのボタンの掛け違いが続きます。。。
で、結局今日のこの顛末。
わたくしの言う、安倍さんの功労というのは『一旦、国民の側まで降りてきたような(歩み寄ったような)態度を取った』というところです。実際に、手腕としては全く評価していません。でも、これがあの森元首相や小泉元首相のように、初めから国民が理解できないような政治家一流の超越した感覚で運営されていたら、国民はズルズルと『NO』という機会を逸し、まだ同じような政治だったと思います。安倍さんのおかげで、『政治って意外と理解できるかも』と勘違い(実は勘違いではなくて真実なんやけど)したこと。その結果、国民が政治に対して審判を下せた。この点が、国民の利益として非常に良かったのではないかと。
安倍さんにとっては不幸だったかもしれませんが、国民が政治に『参加可能』と認識した辺り、非常に重要なターニングポイントだったと思います。先の選挙結果を見るに、農村部の自民党信仰も揺らぎ始めてるし、願わくばこの調子で『もっと政治を国民の手に』と思います。 ツイート